副業サイト

SHIFT AIの口コミや評判、無料セミナー、料金について徹底レビューしてみた!

SHIFT AI

今回は「SHIFT AI」というメディアコミュニティについて徹底レビューします。

運営元は「株式会社SHIFT AI」で、過去に景品表示法違反の疑いで炎上した経験のある「木内翔大」が社長を務めていました。

事業者株式会社SHIFT AI
責任者木内 翔大
所在地東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
電話番号03-6555-3510
メールsupport@10xc.jp

SHIFT AIに関する口コミや評判を調べると…

  • SHIFT AIは退会できないって本当?
  • SHIFT AIの無料セミナーは怪しいの?
  • SHIFT AIの入会金はボッタくり?
  • SHIFT AIは詐欺じゃないの?

といった懐疑的な内容が多く散見されますが、真相はどうなのか。

実際に検証してみた結果、『詐欺の可能性は低いが、高額な費用を払ってまで入会する価値があるのかは疑問に感じる』といった感想を抱きました。

詳細は以降の記事からご確認ください。

管理人
管理人
本記事では「副業のプロ」である私がオススメする収益術も紹介していますので絶対お見逃しなく。

SHIFT AIとは?特徴を紹介

まずはじめに、SHIFT AIとはどのようなサービスなのか紹介します。

SHIFT AIとは?

SHIFT AIとは、『日本のAIシフトを加速する。国内最大級のAI活用コミュニティ』とのこと。

SHIFT AIの特徴
  • 国内のAIトップランナーによる講義が視聴できる
  • AI活用の生の情報が手に入る
  • 情報感度、熱量の高い企業や個人と繋がれる

更に嚙み砕いて説明すると、

  • AIに関する最新情報が手に入る
  • AIスキルが身に付く
  • AIを活用できる仕事を受注しやすい

という特徴を持ったサービスです。

SHIFT AIの無料セミナーは怪しい?参加者の感想は?

SHIFT AIでは、有料サービスを利用する前段階に無料セミナーが用意されています。

無料セミナーでは、AIとは何か、有料サービスはどのような内容で料金はいくらなのかといった説明があるようです。

実際に無料セミナーに参加した方の感想を調べてみると、『執拗に有料サービスの勧誘をされた』などといった内容は確認できませんでした。

怪しい無料セミナーではないようです。

SHIFT AIの有料サービスは入会金が超高額

SHIFT AIの有料サービスは入会金が超高額です。

SHIFT AIの料金
  • 入会金は税込327,800円~547,800円
  • 月額会費は税込10,780円

なお、入会金は時期に応じて変動するという“謎仕様”になっています。

有料サービスの内容

  1. 動画講座:20コース500本以上(随時更新・追加あり)
  2. ウェビナー:週1〜2回、専門家による開催
  3. 実績者インタビュー:随時実施
  4. 初心者相談会:週1〜2回オンライン開催
  5. 質問チャット:質問に制限なし
  6. コミュニティ交流:多数のオンライン交流グループ

SHIFT AIに入会する価値はあるのか?口コミや評判を検証

超高額な初期費用を投資してまでSHIFT AIに入会する価値はあるのか?

実際に入会した方の口コミや評判を調べていると、ヤフー知恵袋にこのような書き込みを発見しました。

最初は、実績のある講師の人が多く、勉強になるなと思っていました。しかし、最近はこんな感覚が出てきました。

意識が高くなりすぎている
情弱をだましている感がする
(副業合宿というイベントをし、初心者にクラウドワークスを紹介
本当は直接契約を狙っていかないと、稼げないのに)
ネガティブよりもポジティブが良いと思うけど、無理やりポジティブにしている気がする
外部講師は実績はあるが、一部自分の商材を売るためにセミナーする人もいた(例えば、Tips/noteなど)

他のオンラインコミュニティを知らないのですが、このような感じなのでしょうか。

補足:
90万で提供するらしいコンサルをモニターで受講しましたが「生成AIは気合と根性」や「案件に応募しまくれ」など具体的なコンサルもありませんでした(笑)

概ね予想していたような実態ですね…(苦笑)

会員一人一人に行き届いたコンサルはなく、たいして稼げない仕事しか回ってこない。

SHIFT AIに限らず、どんなコミュニティやスクールでも、蓋を開けてみたら所詮はこんなものです。

会員の数が多ければ多いほどサポートの質は下がり、回ってくる仕事も少なくなります。

結局は自分でスキルを向上させて、仕事を掴みにいかないと稼ぐことはできません。

間違いなくAIスキルアップの足掛かりにはなると思いますが、高い入会金を支払ってまで利用する価値があるか・ないかは、慎重に判断したほうがいいと思います。

入会したあとで後悔しても時すでに遅し。大切な時間とお金を無駄にしないようご注意ください。

管理人
管理人
コミュニティ形式が苦手な方には、個人のプランを組み立ててマンツーマンコンサルしてくれる、こちらの副業サイトがオススメです。

SHIFT AIは退会できないって本当?

『SHIFT AIは退会できない』という噂が広まっています。

噂の発端となっているのが、こちらの書き込みです。

SHIFT AIというAIのスクールに入会しましたが、10日以内に退会申請をしました。契約には月会費プランを解約した場合は残存期間分の契約金を返金すると書いてありましたがクーリングオフ期間外のため返金に応じられないと言われました。サービスはほぼ利用していないことと、生涯プランで約400,000円一括で支払っているため、返金を求めています。同じような状況で返金に応じてもらえたことがありましたら教えていただきたいです。

投稿者によると、規約通り入会から10日以内に退会申請をしたが『クーリングオフ期間外のため』という理由で返金対応してもらえなかったとのこと。

事実であれば怖くて入会できたものではありませんが、実際のところはどうなのか?

この件に関しては不確定要素が多いので、引き続き調査を進めていきます。

もし同じような体験をしたという方がいれば、ページ下部のコメント投稿欄より情報をお寄せください。

SHIFT AIを利用するメリット・デメリット

ここまでSHIFT AIを検証してきたなかで、私が感じたメリット・デメリットを忖度無しに挙げていきます。

SHIFT AIを利用するメリット

SHIFT AIを利用するメリットは

  • AIの知見が深まる
  • AIのスキルアップ
  • AIに関連する人や企業と繋がれる

といったところでしょうか。

AIを独学で学ぶのは難しいことも多々あるので、既に知見のある人たちの師事を仰げるのは大きなメリットです。

SHIFT AIを利用するデメリット

SHIFT AIを利用するデメリットは1つ。

『時間とお金を無駄にする可能性がある』という点です。

サービスの質そのものが低い、もしくはサービスを活かしきれなければ利用者側は損をします。

なお、実際に利用している会員の口コミや評判を見る限り、費用対効果が合っていない人が多いんじゃないかなといった印象を受けました。

SHIFT AIの実力は?他サイトと比較してみた

ここまで検証してきた結果を踏まえ、当サイトで優良認定している副業サイトとSHIFT AIの実力を比較していきます。

総合評価
(2.5)

サイト名SHIFT AI優良認定の副業サイト
口コミ評価★★☆☆☆★★★★★
収益性の高さ★★☆☆☆★★★★☆
安全性の高さ★★★★☆★★★★★
保証の充実度★★☆☆☆★★★★★
総合評価★2.5/5★4.8/5
検証記事検証記事へ >検証記事へ >

SHIFT AIに詐欺の恐れはないと思いますが、総合的に判断すると、満を持して利用を推奨できるようなサービスではありませんでした。

最後に

「副業で失敗したくない」
「最速・最短で収益化を目指したい」

といった方は、ぜひ私が優良認定している副業サイトの詳細もご確認ください。

過去数百に及ぶ副業サイトを検証してきた私が自信を持ってご紹介できる、数少ない優良認定サイトです。

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *